2024年11月28日木曜日

研修報告 腰痛予防&福祉用具

 ケアフレンドでは年間を通して

研修計画をたてています


グループ全体で

部署内で

また、個別の研修計画も作成しています



11月は全体研修が2つありました


ひとつめが

「腰痛予防と対策について」

講師はひまわり訪問看護ステーションの所長です!



姿勢を意識することなど日々取り組めることを学びます




締めは、みんなで腰痛予防体操をしました






ふたつめは「福祉用具」です

ケアフレンド・福祉用具の」管理者と福祉用具専門相談員
からのデモンストレーションや生活場面を想定しての提案事例を
お話してもらいました

今回は買い物に特化した歩行器が何種類も用意され
使い比べもできました

車いすやベッドも実際に試乗したり、双方介助してみましたよ



つぎつぎに新しい商品がでるので
皆で勉強を重ねていきたいと思います






2024年11月11日月曜日

令和6年度 認知症の人と家族の一体的支援プログラム

 


今日もいいとこ

トコトコ

とことこカフェ



今年も新しいことに挑戦する

機会をいただきました


「認知症の人と家族の一体的支援プログラム」


縁あってプログラムに参加しております




1993年にオランダから始まった

認知症の人と家族へのサポートプログラム


オランダでは国家戦略に位置付けられて

2030年までにオランダ全土の80%の認知症の方や家族が

利用することを数値目標としているそうです


日本では2019年から検討がはじめられたそうですが

似たような小さな活動はいたるところで

すでに実践されているのだと思います


認知症カフェもその一つです






プログラムとしては


全体での話し合い 思いの共有

今日の活動を決める

活動

全体での話し合い 思いの共有

本日の活動報告




今回は区民ひろば椎名町と

椎名町小学校の農園で活動をしました




テーブルに用意されていた

さまざまな手作業の道具から

皆さまが次々に手にしたのはかぎ針でした

もう何年も前だけれど・・・

なんて話ながらスイスイすくっていきます




好きな食べ物を話しながら自己紹介をして

さてさて、今日はなにしようと話しますが・・・


今回はお天気も良くて

「さつまいも堀り!」満場一致でした!



椎名町小学校の農園は

普段からきちんとお手入れをして

たくさんの植物を大切に育てておられます

本当に素晴らしいです




サツマイモだけでなく
なす、ピーマン、柿の収穫もできましたよ!




参加者みんなでワイワイ
外の風に吹かれながら
収穫を楽しみました




大収穫です♪



収穫したお野菜を絵手紙にしたためたものと

マリーゴールドの種を小袋に包んで

椎名町小学校のみなさんにお礼としてお渡ししましたよ



その後は
しばし雑談をしながら
それぞれの思いを共有しました

その間に・・・
としま編んでつなぐまちアートの作品も完成




こちらはイケサンパークに
飾られますので是非見に来てくださいね





初参加してみて
地域の社会資源を利用することの
素晴らしさに感動しきりです

活動する人、活動する場所は自由です

今回はこのエリアで
今の時期にちょうどサツマイモが掘れる!
とご縁をいただき利用させていただきました


「その人の暮らす地域でできる
その人らしい楽しい暮らし」

地域の方々と一緒に参加できる活動が


もっともっと広がりますように




半年間の準備を経ての開催でした


たくさんの方々のアイディアやつながりで
開催できた会です




小さな輪から大きな輪になりますように