2019年3月4日月曜日

リハビリセンターあゆむから 春のお便り


 
 

こちらリハビリセンターあゆむから

春のお便りです。


啓翁桜を囲みながら

機能訓練の合間のティータイム♪

皆様からのリクエストもいただいて曲を流して

美味しいコーヒーでつかの間の喫茶店気分。




最近のあゆむでは、お花や植物に触れる機会も

リハビリとして取り入れていますよ!



お花を植え替えたり、ジャガイモを植えたりといった

皆様と相談しながら馴染みのある植物を選んでいます。



細かな手先の作業はもちろんのこと

作業をしながら立位を保つこと

体幹のバランスをとること

作業をすることでさまざまな機能を駆使することになります。




さらに、植物を育て土や水、匂いなどを感じることで
五感が刺激され、気分を和らげてくれる効果も期待できます。


五感の刺激とは以下のものがあります。

視覚:葉の色付き方や植物の成長を見て、四季の変化を目で感じ取る
触覚:土の感触、水の冷たさ
嗅覚:土の匂い、花の香、食物の風味
聴覚:鳥のさえずりや虫の鳴き声、雨の音、参加者同士の会話
味覚:収穫物の味(あゆむでは食べられないのが残念…(>_<;))





「昨日よりも、今日」を目指して

一緒にリハビリしましょう!

ご興味のある方は是非、是非見学にいらして下さい!


リハビリセンターあゆむ
電話番号:03-3972-8939




2019年3月2日土曜日

料亭ケアフレンド☆

明日はおひなさま~
 ということで、一足早くケアフレンドでもお祝いです☆

じゃんっ!
角度を変えてじゃじゃんっ!!!


ケアフレンド用語で「めさば!」と愛されている「〆サバ」と
金目鯛の煮つけ~を、スタッフからの差し入れでいただきました ^^

なかなか「丸ごと」にお会いできる機会はないので、スタッフ大興奮の
ひな祭りイブ!!!でした~ 
(さりげなくテーブルにお雛様、ですがお料理はスタッフがおいしく頂きました)
皆様も素敵な雛祭り、をお過ごしください☆



2019年2月24日日曜日

とことこ絵手紙の会 2/20

とことこ絵手紙の会
 
 
春をほんのり感じながら
 
 
ほんわか気分で描きました♪
 
 

 
 
次回は3月20日です!
 
時間は普段は13時からですが
 
14時からとなりますのでご注意ください。
 
 
3/20 14:00~
参加費500円
 
ご参加をお待ちしております♪
 

2019年2月20日水曜日

アンチエイジング♪

最近、よく耳にしますね♪
 
アンチエイジング
 
 
とことこ店長も気になる!
 
 
と、いうことで
 
 
ゆたか苑さんに行ってきました!
 
 
ゆたか苑栄養教室
~アンチエイジングで健康長寿~
 
普段の食事や日常生活の中に取り入れられるアンチエイジングの
方法を学び、身体の中から磨く企画です♪
 



 
 
 
 
 
おいしいアンチエイジング食も
 
しっかりいただいてきましたよ♪
 
 
毎日の積み重ね
 
 
今日の自分が
 
明日の自分をつくる!
 
 
今日もがんばります♪

2019年2月13日水曜日

100歳万歳!

 
 
100歳を迎えられたお客様に
 
お祝いのお花をお届けいたしました。
 
 
今日もうれしい日です♪
 
 
 
ご自分のお家で
 
笑顔で穏やかに
 
家族に囲まれてお誕生日
 
 
 
 
ご縁をいただいたことがうれしくて
 
一緒におめでとうと言える事がうれしくて
 
 
(^-^)
 
これからも皆様の毎日を
 
 
精一杯応援させていただきます!


2019年2月1日金曜日

絵手紙の会 1月

 
 
とことこ絵手紙の会
 
 
今年初めての会は
 
いつものように和やかに。
 
 
筆を手に
 
まっさらな白い紙に
 
向かい合う時間を大切にしています。
 
 
2月20日13時からです♪
 
どなた様でも老若男女お待ちしております!

リハビリセンターあゆむだより




棒体操中の様子です
 
 
歌もうたいながら・・・
 
リーダーがチョイスした歌はなんでしょうか???



いい湯だな
東京音頭
赤いスイトピー
の3曲でした
 
流石!! ですね!?
 
 
 
【リハビリセンターあゆむ】は・・・
 
名前の通り、皆様に
 
リハビリを提供するデイサービスです!
(^-^)
 
皆様が住み慣れた自宅で元気に過ごせるよう
機能訓練指導員や看護師、生活相談員や介護士が
チームで関わりメニューを作成しています!
 
 
 
今日ご紹介した棒体操について・・・


棒体操とは、文字通り
「棒を使用した体操」のことを言います。
 
棒を持つことで運動範囲を一定にすることができ
無理の無い安定した運動が可能となります。
 
 
パーキンソン病や神経難病の方の
リハビリにも幅広く行われていますよ。
 
 
一定の範囲内で運動をおこなうことができるので
高齢者にとって負荷がかかりすぎない程度の
運動が可能になります。
 
片麻痺や骨折などで筋力や関節可動域に
左右差がある方も動く方の手(健側)で、
麻痺やケガ(患側)をリードすることができます。
 
患側だけでは難しい運動も、
健側とほぼ同程度の運動をおこなうことが
できちゃいます。
 
 
棒体操は、
体のバランス能力の維持や改善につながります。
 
バランスが整うと

運動機能の向上はもちろんのこと
 
理想の姿勢に近づいていくこともできます。
 
 
ほかにも!
バランスの向上や内臓の保護など健康的な
生活を送る上で欠かせない効果が期待できます。
 
 
 
 
ぜひ、あゆむで一緒に体操しましょう!!
(^^)/