2021年10月20日水曜日

あゆむだより(あゆむ90ニュース)

 あゆむ90のフレッシュスタッフと共に

今回は通所B 「あじさいサロン」さん

に見学に行ってきました!


 あじさいサロンさんは、東池袋のフレイルセンターで

毎週水曜日に開催されています。

 

(かわいい入口がお出迎え。としまる体操も

定期的に行われています。)


 あじさいサロンさんでは毎週

テーマが違う、とのこと。

今週のテーマはリラックス&ストレッチ。 

 

こちらがうちのフレッシュスタッフさん。

体が硬そうですが・・・

          はじめてでも大丈夫!やさしく、すこしずつ体の

            関節をほぐしてリラックスしていきます。 

 

   「できない」という言葉を使わないことをモットーに取り組んでいる先生。

             「できない理由を考える」30分も

           「どうしたらできるだろう?」と考える30分も同じ30分。

なら、今一緒にいること、動けているからだに感謝して、

共に楽しいひと時を過ごしましょう★

決して一人にはしないので一緒に取り組んでみましょう★

と何度も前向きな言葉をかけてくださいました。


         

すると、不思議とできるような気がしてきて・・・・

こんなに良い姿勢になりました^^ 

   あゆむが取り組む「通所A」、今回のサロンのような「通所B」

そして専門職がコーチングしてくれる「通所C」と

豊島区でも介護予防のためにいろいろな受け皿があります♪

どんなふうにみんなが健康でいられるか

豊島区の職員さんとも打合せ。

ぜひ、お気軽にあゆむにもお立ち寄りくださいね。


 

2021年9月28日火曜日

あゆむだより (「あゆむ90」ニュース)

 としま区の広報(9/14発行の特別号)が届きました~


 ページを開けると、「総合事業」で自分を取り戻そう!の

見出し。

としまリハビリ通所サービス、そう、

この4月から始まったリハビリセンターあゆむでやっている

「A8事業」あゆむ90!!!のことが、紹介されていました★★★

「あゆむ90」はあゆむの中でやっている短時間の要支援の方の社会参加に向けた

リハビリサービスで、専門家と一緒に

一定の期間、集中して取り組んで早期改善を目指す新しいサービスです。

4月からはじめたTさまと「あゆむ90」の管理者兼機能訓練指導員。

Tさま、集中して取り組まれ、自信をつけて念願の博物館へ出かける事が出来たそう。

卒業にむけて、ラストスパート、ますます張り切ってトレーニングされています。

「社会参加」ってどんなことをすればいいんだろ?

スタッフも、次に皆様が行けそうなグループを

豊島区のスタッフさんと共に、少しずつ見学させてもらっています。

こちらは「区民広場 さくら」さん。

スタッフもはぁはぁ息を切らしながら、踊りました。

最前列の方は80代!皆様しなやかで美しく楽しそうに

音楽に合わせて踊っていました。

取り戻したい自分、ちょっと不安もあるけれどやってみたいこと、

ありますか?

ぜひ、あゆむに皆様の夢の実現、お手伝いさせてください♪

見学、いつでもうけつけています。
 

 

 

とことこカフェ9/28

 

 今日もいいとこ

トコトコ

とことこカフェ

 

先日の「ご長寿マップ」

マスコットすずめさんのお名前募集中★

ということで、

とことこカフェでも考えてみました~。


「椎名町」、「アトリエ」「すずめ」

「お散歩だから「とことこ」もいいね」

とそれぞれのひらめきで♪

街の方にもお話ししたところ、

お電話で応募してくださった方もいました~

さっそくアトリエにお届け、さぁ、

どんなお名前になるのかな。

楽しみです♪

とことこカフェ 9/7

 

 今日もいいとこ

トコトコ

とことこカフェ


皆様のお手元に届いていますか?

長崎、南長崎を中心としたかわいいお散歩マップが

できました!

 その名も「長崎・南長崎 みんなで長~いお付き合い

ご長寿マップ 」(写真が縦でごめんなさい・・・)


です。キーワードは「長」!!

とことこカフェも、少人数ですが

お付き合いは長~くなっています。

 

お写真でお気づきですか?

実は表紙の絵は「とことこカフェ」で制作致しました♪

完成品をいち早く見せたくて★とアトリエ村から

できたて、ほやほやが届きました。

なかには、ちょっと立ち寄れるところや

区民広場、いろいろな相談ができるところ、ポストや

ラジオ体操やっているところ、銭湯やトイレ。。。

お散歩している中で、「あったら嬉しいな★」という場所が

はいった地図です。

やっと気持ちの良い秋になりました。

これを持ちながら、ぜひお散歩してみてください。

マスコットキャラクターのお名前も募集中、とのこと!

皆様もぜひお手にとってみてください。


防災訓練

 ケアフレンドでは先日

防災訓練を行いました。

早いもので、あれから20年・・・ですね。

今回は首都圏直下型の地震を想定し、

BCPマニュアルを確認しながら訓練を行いました。


 毎年、行っていますが、備えあっても・・・


 憂いは消えず。

あちこち、ここアブナイ、ここもアブナイ、

と、普段、なかなか事務所に人がいない訪問事業所は大騒ぎ。

 

デイサービス、リハビリセンターあゆむは

昨年の反省から、防災頭巾の寄付もいただき、

おそろいの頭巾をかぶって落ち着いて避難。

その後、看護師さんより応急手当や、安静時の体勢など

確認しました。


去年使えた災害ダイヤルが今年は使えなかったり、

「ライン」をしていない人とどうやって連絡をとるか、

行方不明のスタッフを探すのか、待つのか・・・

マニュアルだけでは決めかねるところを防災委員会で確認。

振り返りも大事な作業です。

毎年、毎年、繰り返していざというときに

しっかりと行動できるよう、今一度気を引き締めるひと時となりました。

 

2021年8月3日火曜日

とことこカフェ 8/3



 今日もいいとこ

トコトコ

とことこカフェ


オリンピックの話題で盛り上がるなか

「お宝」を

縁あってお借りできたので

みんなで触りまくりです!!


コレ↑競技場のトラック素材!!

ウレタンでできた切れ端をみんなで

サワサワ・・・

ツンツン・・・

モミモミ・・・

「けっこう柔らかいんだね」

「これなら、滑らないねぇ」

なんて、

オリンピックの臨場感を味合うひととき


選手たちの頬をなでた風を感じられたような気がします





そして、夏真っ盛りなので


看護師さんによる

脱水予防教室です


質疑応答の場面では

みなさまのお悩み、頻尿や便秘

について質問があり

日々の生活で気を付ける事など

アレコレを教えてもらいました


2021年7月21日水曜日

とことこカフェ

 

 

 今日もいいとこ

トコトコ

とことこカフェ

 

 

 豊島区登録認知症カフェ

 

ゆるやかに、そっと距離を保ちながら

 

のんびり活動を続けています

 

 

 

開催直前のオリンピックの話題から

むかーしの冷凍庫の思い出話

 はたまた 

おへそのお掃除どうしてる??

 

なんて、いろいろなお話が

ポンポン出てきて楽しいひとときです♪



そしてやっぱり気になるコロナウィルス

豊島区のHPによると

区民の感染者数は累計5000人を超えています


どんな感染予防ができるのか

それぞれが工夫していることや

手洗いの効果についてなど情報共有しました


そしてチクチク針仕事・・・


マスクストラップを作ってみましたよ

 

お花が可愛い手作りストラップ♪


ちょっとマスクを外す際の置き場所って困りますよね

このストラップにマスクをつけておけば、

首から下げておくことができるので便利です